来店客調査
ショップ戦略
ファッション教育業務
定点観測調査
参与観察調査
インターネット調査
WEB企画編集
ブランディング戦略
講演依頼
各種取材・執筆・レポート作成
その他
ファッション定点観測
このスタイルは何のイベント
魅せるディスプレイ
ファッション雑誌注目特集
ファッションビジネス教室
ファッション業界への就職
ファッション用語集
発表要旨・著書
個人研究概要
不定期仕事内容紹介
|
店舗覆面調査
!
|
(店鋪潜入調査)
(調査依頼概要)
全国に雑貨専門店を27店舗を運営。その中の3店舗にて売上が極端に減少していて、他の店舗と地域、規模はほぼ同じですが、不正が行われている可能性もあるとのこと。社内では調査は困難なので、調査内容の企画、店舗リサーチにて現状を把握するために依頼。
(調査の方法)
商品を大量に購入することによってFace
Keeping
Unitに間違いがないのか。販売データから見極めます。月別販売の売上情報や売り場の手持ち在庫情報を開示してもらい、月間売上にずれはないのか。結果として、ずれがある場合には、販売データを分析し、店長や店員へのヒヤリングを実施する。
(調査の仮設)
不明。
|
現代女子学生の食生活意識調査!
|
(マーケティングリサーチ・アンケート・消費者調査)
(依頼の目的)女子学生のライフスタイルの変化から消費者の生活意識、価値観、経済特性などから食生活意識調査を行うことで、生活習慣病の予防や生活文化を検証して新商品開発(栄養剤・栄養ドリンク・サプリメント)のヒントをつくる。
(調査の仮説)美容・ファッション雑誌・各メディアによってスタイル重視のためなのか細身体系の学生が多くなっているものと推察される。しかし、これだけではなく、ライフスタイルの変化や生活習慣から生じているのではないだろうか?
(調査の方法)関西の女子大学、短期大学の学生1.000人に質問用紙によるアンケートを実施する。(集団調査)
(実施日)春と秋のそれぞれ2回。同人物にアンケート
(主なアンケート内容)
・朝食の摂取状況(何を食べたのかなどの自由回答)
・昼食の摂取状況
・朝食、昼食の時間について
・各サプリメントの摂取状況
・ドリンク剤を頻度と摂取状況
・支出状況 飲食代、交通費、学費、遊び代、化粧品
・間食の摂取状況
・インスタントラーメン・麺の摂取状況
・外食頻度
・お菓子の頻度
・生活状況(家族・一人暮らし)
(生活意識と食事との関係)
・いつもの食事について満足しているか
・だれといっしょに食事をすることが多いか
(その他)大切なもの
・友人、健康、家族、恋人、趣味
一番手に入れたい豊かさ(経済的、精神的、時間的、環境的)
排便習慣(健康状況の把握)
|
中国発信のアパレルネット販売商品におけるマーケティングリサーチ及び料金比較業務
!
|
(価格政略・製品分析・マーケティングリサーチ)
(調査依頼概要)中国のアパレルブランドと国内指定アイテムをネット通販サイトとオークションサイトを翻訳後、実際に購入して品質や価格差を分析して報告書を作成
(依頼の目的)自社工場の同様素材、同等アイテム品を中国製造と比較して差異を明らかにする。比較広告作成のための資料作りで価格だけではない中国販売、製造のメリットやデメリットも・・・国内生産や販売にしかできないものは何かを探る
(調査の仮設)
・中国製品も品質にこだわったものが多くなっているが、中国製のサイトから購入しても返品等のアフターケアは行っていないのではないか
・縫製技術、素材、梱包、送付法方については、国内生産や販売が上であるのでは
・価格だけでは本当に競争できないのか
|
|